バラギアラループ【CS優勝デッキレシピ・ループのやり方と証明を解説】
バラギアラループは 天地命動バラギアラの輪廻∞効果で無限にマナを使えるようにループさせて、相手に何もさせずに勝利できるデッキです。
今回はCSで優勝したデッキレシピとともにループやり方と証明をしていきます。
バラギアラループのデッキレシピ
バラギアラループの優勝デッキレシピはこちらになります。
- 天地命動バラギアラ/輪廻暴冥【4枚】
- 天地命動バラギアラ/輪廻暴氷【4枚】
- 天地命動バラギアラ/輪廻暴聖【3枚】
- 始虹帝ミノガミ【4枚】
- コンダマ/魂フエミドロ【4枚】
- マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド【4枚】
- 機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」【2枚】
- 龍装艦チェンジザ/六奇怪の四 ~土を割る逆瀧~【4枚】
- 奇石ミクセル/ジャミング・チャフ【4枚】
- オブラディ・ホーネット/「Let it Bee!」【1枚】
- 黒豆だんしゃく/白米男しゃく【1枚】
- レレディ・バ・グーバ/ツインパクト・マップ【4枚】
- 金剛の断ち那暮/ダイヤモンド・カッター【1枚】
ループのやり方
①まずは、9マナまで貯めて天地命動バラギアラを召喚でバトルゾーンへ出す。
召喚で出した場合効果で全てのマナがアンタップするので、手札にあるバラギアラを複数バトルゾーンへ置く。
②コンダマと始虹帝ミノガミをバトルゾーンへ用意する。
手札から出したりもしますが、マナブーストで使用して墓地にあったり、デッキ内にある場合は輪廻∞の効果で蘇生やサーチをして用意します。
バラギアラは輪廻∞の効果でバトルゾーンにいる状態でもコストを支払えば呪文側の効果を使えます。そして、輪廻∞の効果を使うと強制的にバトルゾーンにある自分の天地命動バラギアラの数だけ山札の上から1枚をマナに置く効果があります。
③仮にバラギアラ3体、コンダマ1体、始虹帝ミノガミがあれば、輪廻∞の効果で輪廻暴冥を唱えるとすると、6マナ使用して3枚マナブーストできる。
コンダマはマナに置かれたツインパクトカードの枚数だけマナをアンタップできるので、この場合3マナアンタップする。
タップしたままのマナは増え、使用できるマナの数は減りません。
ですが、このままだとデッキが0枚になりゲームに負けてしまいます。
そこで始虹帝ミノガミの無敵虹帝という効果を使い、ゲームに負ける代わりにマナゾーンのカード8枚をシャッフルしてデッキの一番下に置くことでデッキを回復させる。
デッキに戻すカードをツインパクトカードのみにすることで、100%コンダマのアンタップ効果を使えるようになります。
しかし使うマナと回復するマナの数が同じだと無限にマナを使えません。
そこで、2体目のコンダマを出して置くと、6マナ使って輪廻暴冥を唱えてもコンダマ2体分の6枚アンタップ+輪廻∞の3枚マナブーストで3マナずつ増えていくので無限にマナを使えるようになります。
要するに使うマナより、増えるマナが多くなるようにすれば問題ないです。
フィニッシュループのやり方
無限にマナが使えるようになったので、次はフィニッシュするためのループを証明していきます。
必要なカード:マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド3枚と機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」1枚
必要なカードは先ほど紹介した無限ループを使い手札に加えます。
まずは対戦相手に先ほどのループをしていくとデッキ下が1枚になるパターンがあることを説明する。
無限ループなので欲しいカードをマナからデッキへ戻したら、デッキの一番下が欲しいカードになるパターンも必ずあります。
なので、輪廻暴氷を使い好きなカードをマナからデッキに戻して手札に持ってこれるわけです。
①マッド・デーモン閣下を召喚。先ほどのループを使いマナをアンタップ。
②2体目のマッド・デーモン閣下を召喚。
③「本日のラッキーナンバー!」を唱える。
④デーモン・ハンドを唱える。
⑤《ハンド》と名前に付く呪文を唱えたのでマッド・デーモン閣下2体分の効果で墓地の『機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」』と『マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド』が手札に戻ります。
あとはループでマナをアンタップして③~⑤を繰り返すだけです。
「本日のラッキーナンバー!」ですべてのコストの呪文とクリーチャーは使えなくなるので、ダイヤモンド・カッターで召喚酔いを無くして安全に攻撃できます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はCSで優勝したバラギアラループのデッキを紹介しました。
バラギアラの枚数を自分で調整したり自分なりのデッキをぜひ作ってみてください。
それでは、またお会いしましょう。
デュエルマスターズのCS優勝デッキレシピのカテゴリはこちらです。