ウーニループ【CS優勝デッキレシピ・ループ方法・回し方・解説】
ウーニループは《貝獣ウーニ》のSST(スーパーSトリガー)の効果を使いコスト4以下の呪文をループさせるコンボデッキです。
今回はCSで優勝したウーニループのデッキレシピとともにループ方法や採用カードの解説をしていきます。
ウーニループのCS優勝デッキレシピ
こちらがCSで優勝したウーニループのデッキレシピです。
水文明
- 貝獣ウーニ4枚
- 唸る鉄腕ギリガザミ4枚
- フォース・アゲイン1枚
- サイバー・チューン4枚
- アクア・スーパーエメラル3枚
- エマージェンシー・タイフーン4枚
- 失われし禁術の復元1枚
闇文明
- 黒神龍ブライゼナーガ4枚
- ルソー・モンテス/法と契約の秤4枚
- インフェルノ・サイン1枚
光文明
- 音感の精霊龍エメラルーダ2枚
- 湧水の光陣2枚
- ロジック・キューブ2枚
- ドンドン守るナウ1枚
虹文明
- 超次元の手ホワイト・ブラックホール2枚
- 魂と記憶の盾1枚
超次元
- 勝利のプリンプリン2枚
- アルプスの使徒メリーアン1枚
- イオの伝道師ガガ・パックン2枚
- ブーストグレンオー1枚
- サンダー・ティーガー1枚
- シルバー・ヴォルグ1枚
デッキ解説
ウーニループは《貝獣ウーニ》がスーパーSトリガー(SST)でバトルゾーンに出た際に、墓地のコスト4以下の呪文を2枚唱えることが出来る効果を使ったループデッキです。
スーパーSトリガーを発動するためには、効果発動時にシールドを0枚にしておくことが必要になります。
単体で使うなら運要素が大きく使いにくい効果ですが、シールドに仕込むカードやシールドをまとめて手札に加えるカードも採用して、確実にSSTを使えるようにしています。
そして、最終的にはコスト4以下の呪文である超次元の手ホワイト・ブラックホールを無限に唱えて相手の山札をすべて墓地に送り安全に勝つことが可能です。
それではループの解説をしていきます。
ループの準備
ウーニのSST効果を使ったループなので、シールドが0枚の状態で、なおかつSトリガーを発動させてバトルゾーンへ出す必要があります。
なにも下準備せずにブライゼナーガを出しても、ウーニがシールドにある可能性は低いです。
アクア・スーパーエメラルでウーニをシールドへ埋めて、ブライゼナーガで確実に出せるよう準備しましょう。
ループに入る前に攻められた際は、ウーニのSST効果で墓地のドンドン守るナウや魂と記憶の盾をウーニへ使うことで無限にシールドを回復させて耐えます。
無限墓地肥やしのループ
初期状態
バトルゾーン:貝獣ウーニ(SSTの処理待ち)、ブライゼナーガ
墓地:フォース・アゲイン、ドンドン守るナウ
ウーニで2枚ドローして2枚捨てる。
ウーニのSST効果で墓地のドンドン守るナウをウーニへ使いシールドへ送る。
フォース・アゲインでブライゼナーガを破壊して蘇生。
これで初期盤面に戻ります。
フィニッシュへの経路
先ほど紹介した無限墓地肥やしのループを使いデッキ内にある2枚目の貝獣ウーニを手札に加え、墓地にはインフェルノ・サインまたは湧水の光陣、音感の精霊龍エメラルーダ、超次元の手ホワイト・ブラックホールを用意します。
初期状態
手札:貝獣ウーニ(B)
バトルゾーン:貝獣ウーニ(A)(SSTの処理待ち)、ブライゼナーガ
墓地:フォース・アゲイン、ドンドン守るナウ、インフェルノ・サインまたは湧水の光陣、音感の精霊龍エメラルーダ、超次元の手ホワイト・ブラックホール
ウーニ(A)でドンドン守るナウと湧水の光陣を唱える。
ドンドン守るナウでウーニ(A)をシールドへ送る。
湧水の光陣でエメラルーダを蘇生。
エメラルーダでウーニ(A)を手札に加えるときSトリガーでバトルゾーンへ。
手札のウーニ(B)をシールドへ送る。
ウーニ(A)でフォース・アゲインとドンドン守るナウを唱える。
ドンドン守るナウでウーニ(A)をシールドへ送る。
フォース・アゲインでブライゼナーガを破壊して蘇生。
ここからホワイトブラックホールを使ったループへ移行します。
ライブラリアウトのループ
①ブライゼナーガの効果を処理して先ほど仕込んだウーニ(A)(B)をバトルゾーンへ。
②ウーニ(A)でドンドン守るナウとフォース・アゲイン、ウーニ(B)でドンドン守るナウとホワイトブラックホールを唱える。
③ホワイトブラックホールで相手のシールドを1枚墓地に置き、山札の上から1枚シールドへ置く。
④ドンドン守るナウでウーニ(A)(B)をシールドへ送る。
⑤フォース・アゲインでブライゼナーガを出しなおす。
これで①と同じ状態に戻るので繰り返していけば相手の山札を0枚にして勝てます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はCSで優勝したウーニのループデッキを紹介いたしました。
環境で戦えるデッキの割に、ブライゼナーガ以外はコモンやアンコモンなど安価なカードで構成されたお財布に優しいデッキです。
新しいデッキを作ればモチベーションも上がると思います。
新殿堂の発表でモチベーションが下がっている方はぜひ組んでみてください。
それでは、またお会いしましょう。
デュエルマスターズの優勝デッキレシピを紹介したカテゴリーはこちらです。