デュエルマスターズの最新弾『誕ジョー! マスター・ドルスザク~無月の魔凰~』で判明している収録カードを一覧にしてみました。
商品情報
『誕ジョー! マスタードルスザク!!~無月の魔凰~』
発売日:2018年1月27日(土)
価格:1パック150円(税抜き)1ボックス4500円(税抜き)
内容:1パック5枚入り
誕ジョー! マスタードルスザクの収録カード一覧
卍デ・スザーク卍 コスト8 闇文明 クリーチャー:マスター・ドルスザク/マフィ・ギャング 9000 ■無月の門:自分の魔導具をバトルゾーンに出した時、自分の魔導具をバトルゾーンと墓地から2つずつ選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら4枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体破壊する。 ■このクリーチャーの下に4枚以上カードがあれば、相手のクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。 |
デッドリュウセイとリュウセイインザダークを合わせたようなカードですね。
上記のカード達が使われていないので踏み倒し能力をいかに使うかがポイントだと思います。
卍デ・スザーク卍を2体踏み倒してその上にジエンドオブユニバースを進化させればエクストラウィンを狙えるので相性がいいかもしれません。
堕魔ドゥポイズ コスト2 闇文明 クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 パワー8000 ■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする) ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のクリーチャーを2体破壊する。その後、相手は自身のクリーチャーを1体選び、破壊する。 |
学校男と種族違いのクリーチャーですね。
サソリムカデとこのカードでループして山札の枚数が続く限り、相手クリーチャーの破壊と自分の山札を墓地に送り墓地肥やしが可能です。
環境で活躍しているグスタフループで採用されると予想されます。
堕魔ヴォガイガ コスト4 闇文明 クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 パワー4000 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後、闇のカードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。 ■自分の魔導具クリーチャーを召喚するコストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。 |
墓地肥やしと墓地回収を行える魔道具ですね。
魔道具の専用デッキはもちろん、ホネンビーより1枚多い墓地肥やしと、呪文も回収できる強力な回収効果で闇メインの幅広いデッキで使われそうです。
堕魔グリギャン コスト3 闇文明 クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 パワー2000 ■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい) ■このクリーチャーは攻撃できない。 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。 |
堕魔ドゥシーザ コスト2 闇文明 クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 パワー1000 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-2000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される) |
2ターン目に使える2000以下の除去なので、相手のヤッタレマンやトップギアといったコスト軽減クリーチャーに間に合って破壊できるのは強いと思います。
マイケル・ギャンドル コスト3 闇文明 クリーチャー:マフィ・ギャング パワー3000 ■自分の魔道具が、破壊された時またはクリーチャーの下から自分の墓地に置かれた時、カードを1枚引いてもよい。 |
魔道具デッキ専用の手札補充カードですね。
デ・スザークが破壊されたら5枚ドローの可能性もあるため使い方次第で化けそうです。
“龍装”チュリス コスト5 火文明 クリーチャー:ビートジョッキー/ドラゴンギルド パワー5000 ■B・A・D2(このクリーチャーを、コストを2少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりにこのクリーチャーを破壊する) ■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない) |
フェアリーギフトと合わせて2ターン目にドギラゴン剣を出せる最強カードですね。
安定して使いたいなら2ターン目に次元の霊峰でドギラゴン剣またはアパッチウララーのどちらかない方を持ってきて、3ターン目にこのカードをだせば3ターン目でワンチャン勝ててしまいます。
ジョジョジョ・マキシマム コスト9 ゼロ文明 呪文:ジョーカーズ ■G・ゼロ:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計11枚以上あれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。 ■バトルゾーンにある自分のクリーチャーを数える。このターン、自分のクリーチャー1体はその数のシールドを追加でブレイクし、そのクリーチャーの攻撃中、相手は呪文を唱えられない。 |
現状だとナッシングゼロが4枚使えるので条件の厳しいこちらを使う必要はなさそうです。
おそらく2つゾーンの合計枚数だと思いますが、もしバトルゾーンまたはマナゾーンのどちらか片方だけで11枚だと条件をみたす前に試合が終わってしまうぐらい遅いのでさらに使われないでしょう。
天ニ煌メク龍終ノ裁キ コスト7 ゼロ文明 呪文:裁きの紋章 ■アタック・チャンス:マスタードラゴン(自分のマスター・ドラゴンが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい) ■相手のクリーチャーをすべてタップする。それらは、次の相手のターンのはじめにアンタップしない。 ■自分のマスター・ドラゴンをすべてアンタップしてもよい。 ■この呪文を自分の手札から唱えた後、墓地に置くかわりに、表向きのまま自分のシールド1つの上に置く。 |
煌龍サッヴァークは除去耐性があるため除去トリガーを踏んでも安全で、このカードを複数使うだけで決めに行けるのは強力です。
ハインリヒ・ダーマルク コスト6 闇文明 クリーチャー:マフィ・ギャング パワー6000 ■W・ブレイカー ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置いてもよい。そうしたら、闇のコスト4以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。 |
ヘルボロフとウェルカムヘルを調整したようなカードですね。
解体人形ジェニーやタイガニトロが蘇生範囲に入るのは強そうです。
ウィザード・チャージャー コスト3 水文明 呪文 ■自分の山札の上から2枚を見て、そのうちの1枚を自分の山札の一番下に置く。 ■チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く) |
ピーピングチャージャーに次ぐ2種類目の水の3コストチャージャーですね。
マナブーストしながら山札操作でデッキボトムを固定できるので、次のターンにリバイヴホールから時空の賢者ランブルを出して覚醒を狙いやすくなっています。
蓄積する者アルコウス コスト8 水文明 クリーチャー:ムートピア パワー8000 ■このクリーチャーの召喚コストを、自分の墓地にある〈蓄積された魔力〉とあるカード1枚につき1少なくしてもよい。ただし、コストは0以下にならない。 ■ブロッカー ■W・ブレイカー |
〈蓄積された魔力〉サイクルのサポートカードですね。
そのまま出しても弱いですが、1マナで出せればアタッカーとしてまだ使える見込みがありそうです。
おすすめの通販サイト
POINT『誕ジョー! マスタードルスザク!!~無月の魔凰~』を購入するなら駿河屋がおすすめです。
2018年1月5日現在の価格が、定価の22%オフで1069円安い3791円(税込み)です。
送料も1500円以上買えば無料になるので1ボックスの購入で条件を満たせます。
→予約トレカ(デュエルマスターズ)【ボックス】デュエル・マスターズTCG 拡張パック新4弾 誕ジョー! マスター・ドルスザク!! ~無月の魔凰~ [DMRP-04B](駿河屋)