ガンガンマンモス【CS準優勝デッキレシピ・回し方・解説】【デュエルマスターズ/デュエマ】
ガンガンマンモスは攻撃する際、手札から多色を1枚捨てることで起き上がるガンガン・マンモスを使った無限アタックのビートデッキです。
今回はCSで準優勝したガンガンマンモスのデッキレシピとともに回し方や採用カードの解説や対策を紹介していきます。
ガンガンマンモスの準優勝デッキレシピ
こちらがCSで準優勝したガンガンマンモスのデッキレシピになります。
火文明
- 牙神兵ガンガン・マンモス4枚
- メガ・マナロック・ドラゴン1枚
- 単騎連射マグナム3枚
- 勇愛の天秤4枚
- キリモミ・ヤマアラシ4枚
虹文明
- 夜露死苦キャロル4枚
- 音精ラフルル3枚
水文明
- 斬隠蒼頭龍バイケン4枚
- サイバー・チューン3枚
- エマージェンシー・タイフーン2枚
- 異端流しオニカマス4枚
光文明
- Dの牢閣メメント守神宮4枚
ガンガンマンモスの回し方・解説
ガンガンマンモスデッキは、攻撃する際に多色を捨てるとアンタップするガンガンマンモスを主軸に使ったビートデッキです。
捨てるカードを夜露死苦キャロルにすることでキャロルが手札に戻り無限アタックが可能になります。
ガンガンマンモス自体はスピードアタッカーではないのでそのまま出すと6ターン目と遅く、除去されてしまう可能性も高いです。
そこで、キリモミ・ヤマアラシを使いスピードアタッカーを付与することで最速5ターン目には無限アタックを開始します。
- 最速5ターン目に突発的な打点で無限アタック
- 単騎ラフルルによるSトリガーやシノビへの対策
- キャロルとバイケンによるハンデス対策
- 踏み倒し対策のオニカマスやエンターテイナーなどが刺さりにくい
このような特徴があり環境で使われているカードへの対策もしっかり取れるようになっています。
回し方
2~3ターン目はエマージェンシー・タイフーンや勇愛の天秤、サイバー・チューンを使い手札の入れ替えを行う。
※このとき捨てるカードをキャロルにすることで手札を増やすこともできます。
相手によっては手札の入れ替えよりも踏み倒し対策のオニカマスを立てて置くことも重要です。
4ターン目は単騎連射マグナムやオニカマスを立て次のターンにガンガンマンモスの攻撃が通りやすいように準備。
5ターン目は手札の入れ替えで引き込んだガンガンマンモス、キャロル、キリモミヤマアラシを使い無限アタックで一気に決めにいきます。
Sトリガー呪文やサイバーダイスベガスが不安な場合は、先にオニカマスから音精ラフルルに革命チェンジしておくとそれらのケアが可能です。
採用カードの紹介
牙神兵ガンガン・マンモス
コスト5のクリーチャーで、攻撃する際手札の多色カードを捨てることでアンタップできます。
低コストでなおかつパワーが5000しかないので大型のブロッカーが並ぶデッキや除去カードの範囲に入りやすいため対策が必要です。
一応この構築ではDの牢閣メメント守神宮のDスイッチでブロッカーの壁は突破できます。
メガ・マナロック・ドラゴン
コスト6のドラゴンで、バトルゾーンへ出た時と攻撃する時相手のマナゾーンから5文明を一つずつ選びタップし、次の相手ターン開始時にアンタップできなくなります。
そのまま出すだけでも強力な効果ですが、キリモミヤマアラシでスピードアタッカーを付与すれば、なにも出来なくなるデッキも少なくありません。
単騎連射マグナム
コスト3のアウトレイジで、自分のターン中に相手がバトルゾーンにクリーチャーを出すとき、代わりに墓地に置きます。
シールドトリガー付きクリーチャーやニンジャストライクをケアして安全に決めにいくためのカードです。
勇愛の天秤
コスト2のSトリガー付き呪文で、自分の手札を1枚捨てた後2枚ドローするか、相手のパワー2000以下を1体破壊するかを選択できます。
手札の入れ替えを行うカードで、エマージェンシータイフーンと違い先にカードを捨てるため捨てるカードがなければ2枚ドローで手札補充のカードにもなります。
パワー2000以下の破壊も相手のトップギアやヤッタレマン、クリスタなどの初動カードを破壊してテンポを奪うのにも便利です。
キリモミ・ヤマアラシ
コスト1の呪文で、次に召喚するクリーチャーのコストを1つ少なくし、スピードアタッカーの付与を行います。
ガンガンマンモスをスピードアタッカーにするための呪文です。
スピードアタッカーを付与できるカードの中では下準備も必要なく、除去される可能性がないので採用されています。
夜露死苦キャロル
コスト3のアウトレイジで、マナゾーンに火と水があれば、どこからでも墓地に送られたとき手札に戻すことができます。
ガンガンマンモスの無限アタックを可能にするカードです。
裏切りの魔狼月下城による大量ハンデスの際にこのカードを選ぶことで無効化できます。
音精ラフルル
コスト5のドラゴンで、革命チェンジで光または水のクリーチャーが攻撃する際に手札にあるこのカードと入れ替えることが出来ます。
そしてバトルゾーンに出たターン中は相手の呪文を封じることが可能です。
Sトリガー付き呪文やサイバーダイスベガスによるカウンターを防ぐために採用されています。
オニカマスは選ぶことができないためラフルルの革命チェンジ元として使います。
斬隠蒼頭龍バイケン
コスト6のドラゴンで、相手ターン中に手札から捨てられるとき代わりにバトルゾーンへ出し、相手クリーチャーを1体選んで手札に戻します。
エマージェンシータイフーンや友愛の天秤、サイバーチューンにはSトリガーが付いているので、相手ターン中にシールドを割られたらこのカードで打点を追加しつつ、除去して耐えていきます。
さらに裁定の変更で裏切りの魔狼月下城の効果に割り込めるためハンデス枚数を減らせるようになりました。
サイバー・チューン
コスト3のSトリガー付き呪文で、3枚ドローしたあと2枚捨てます。
山札を掘れる枚数が多くパーツ集めに役立ちます。
エマージェンシー・タイフーン
コスト2のSトリガー付き呪文で2枚ドローして1枚捨てます。
初動の2ターン目に使える手札入れ替え呪文です。
友愛の天秤だけだと2ターン目に引けない確率が上がるため採用されています。
異端流しオニカマス
コスト2のクリーチャーで、相手に選ばれない効果と相手ターン中に相手が召喚以外の方法でクリーチャーを出したときそのカードを手札に戻すこと効果を持っています。
踏み倒しによる展開を防ぎつつ、選ばれないアタッカーとしてフィニッシャーにもなります。
Dの牢閣メメント守神宮
Sトリガー付きのD2フィールドで、自分のクリーチャーにブロッカーを付与。
Dスイッチでどちらかのプレイヤーが最初のドローをした時、相手クリーチャーを全タップできます。
ブロッカー付与とタップ効果でビートとコントロールの両方に対策できる万能カードです。
苦手な大型ブロッカーもタップすることで突破。
白緑メタリカやジョーカーズなどクリーチャーが横に並ぶデッキには、タップしたクリーチャーをガンガンマンモスですべて破壊して盤面の処理も可能です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はCSで準優勝したガンガンマンモスのデッキレシピを紹介いたしました。
手札の入れ替えが豊富で5ターン目には安定して無限アタックを開始できる強力なデッキです。
他のデッキへの対策もしっかり取られており環境で十分戦えるデッキに仕上がっていると思います。
みなさんもこの記事を参考にぜひガンガンマンモスを組んで見てください。
それでは、またお会いしましょう。
デュエルマスターズのCS優勝デッキレシピのカテゴリーはこちらになります。
→「CS優勝デッキレシピ」一覧