クローシス剣(バスター)【CS優勝デッキレシピ・回し方・解説】【デュエルマスターズ】【デュエマ】
クローシスバスターは赤黒青の3文明で組まれたドギラゴン剣のデッキです。
赤黒の手札破壊や攻撃的な構築に青を加えることで、耐久手段や潤滑油、相手デッキへの対策カードを詰めるようになりました。
今回はCSで優勝したクローシス剣(バスター)のデッキレシピとともに回し方や採用カードの解説・対策を紹介していきます。
クローシス剣(バスター)の優勝デッキレシピ
こちらがCSで優勝したクローシスバスターのデッキになります。
虹文明
- 蒼き団長ドギラゴン剣4枚
- テック団の波壊Go!4枚
- Mの悪魔龍リンネビーナス2枚
- 勝利のアパッチ・ウララー3枚
- 絶叫の悪魔龍イーヴィル・ヒート1枚
- 音精ラフルル2枚
- ウソと盗みのエンターテイナー2枚
- リロード・チャージャー4枚
火文明
- メガ・マグマ・ドラゴン2枚
- 単騎連射マグナム1枚
闇文明
- 超次元リバイヴ・ホール2枚
- 裏切りの魔狼月下城4枚
水文明
- 超次元ガロウズ・ホール3枚
- Dの博才サイバーダイス・ベガス4枚
伝説の禁断ドキンダムX
超次元ゾーン
- 勝利のガイアール・カイザー1枚
- 勝利のリュウセイ・カイザー1枚
- 勝利のプリンプリン1枚
- 紅蓮の怒鬼流院刃1枚
- アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>1枚
- ヴォルグ・サンダー1枚
- 時空の司令コンボイ・トレーラー1枚
- 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート1枚
クローシス剣の回し方・解説
クローシス剣(バスター)は手札破壊、チャージャーを使いコスト5に繋ぎ、そこから革命チェンジで「蒼き団長ドギラゴン剣」を出し、ファイナル革命でクリーチャーを展開して盤面の処理やアタッカーの形成などを行うオールマイティなデッキです。
このデッキの主な特徴
- ドギラゴン剣から形成できるワンショット
- 単騎ラフルルによる安全なフィニッシュ
- ベガス+呪文による強固な守り
序盤はリロード・チャージャーのマナ加速と手札入れ替えや、裏切りの魔狼月下城によるハンデスなどで5マナまで繋げ、そこから相手に合わせてハンデスや、踏み倒しメタを立てる、スピードアタッカーで突っ込むなど動いていきます。
相手がモルネクのように突っ込んでくるデッキであれば「Dの博才サイバーダイス・ベガス」を立てて、カウンターできるよう構えつつ、手札補充の効果で増えた手札で打点の形成や妨害を行います。
守りが薄いデッキの場合は、スピードアタッカーの「勝利のガイアール・カイザー」や「絶叫の悪魔龍イーヴィル・ヒート」から「蒼き団長ドギラゴン剣」に革命チェンジし、ファイナル革命で踏み倒した「Mの悪魔龍リンネビーナス」や「勝利のアパッチ・ウララー」と合わせて即座に決めに行きます。
ドギラゴン剣で即座に大量打点を形成
このデッキのメインカードであるドギラゴン剣はこれ1枚からワンショットできる脅威の展開力を持っています。
蒼き団長ドギラゴン剣
コスト7のドラゴンで、コスト5以上の火または自然のドラゴンが攻撃する時革命チェンジで出すことが出来ます。
自分の虹文明のクリーチャーにスピードアタッカーを付与する補助効果。
ファイナル革命でコスト6以下になるよう多色のクリーチャーをマナまたは手札から出す効果を持っています。
自身がTブレイカーのため、踏み倒して出すクリーチャーを「Mの悪魔龍リンネビーナス」または「勝利のアパッチ・ウララー」にすればこれだけで止めまで行けます。
Mの悪魔龍リンネビーナス
コスト6、闇/火のドラゴンで、バトルゾーンに出た時マナ武装4の効果により、マナに4枚以上多色があれば墓地からコスト5以下のクリーチャーを1体蘇生し、そのターン自分のクリーチャーにスピードアタッカーを付与します。
あらかじめリロードチャージャーで単騎連射マグナムや音速ラフルルを墓地に置いて、下準備をした後、リンネビーナスを召喚。
効果で1体蘇生させ、スピードアタッカーになっているので自身が攻撃する際ドギラゴン剣に革命チェンジ。
ドギラゴン剣のファイナル革命で手札に返ったリンネビーナスを再びだせば、3点+2点+1点+1点で大量打点を形成可能。
音速ラフルルと単騎連射マグナムの両方を揃えてクリーチャーと呪文を両方対策して安全に勝てます。
勝利のアパッチ・ウララー
コスト6のクリーチャーで、バトルゾーンに出た時と破壊されたとき、相手の手札を見ないで1枚選び、そのカードと同じ文明で多色のコスト8以下のハンターサイキッククリーチャーをバトルゾーンに出せます。
Wブレイカーを持っているサイキックが「勝利のリュウセイ・カイザー」「紅蓮の怒鬼流院刃」「アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>」の3種類。
この3体で5文明が揃うため、ゼロ文明または相手の手札がない場合を除き、打点が3点+2点+1点でぎりぎり決めに行くことが可能です。
ベガスのDスイッチによる強固な守り
このデッキの守りの要はDスイッチの効果でカウンターを行える「Dの博才サイバーダイス・ベガス」です。
Dの博才サイバーダイス・ベガス
コスト5、Sトリガー付きのD2フィールドで、ターンエンド時1枚ドロー。
相手クリーチャーの攻撃時、Dスイッチの効果でコスト7以下の呪文を1回だけ唱えることが出来ます。
使い方◆ガロウズホールで1体バウンスし、ガンヴィートで攻撃途中のクリーチャーを破壊で合計2体の除去。
◆ガロウズホールでバウンスして、自分のターンに裏切りの魔狼月下城でハンデスして疑似的に破壊。その他にプリンプリンやコンボイを使っても2体止められます。
◆ビート、コントロールの両方に有効なテック団の波壊Goを任意のタイミングで唱える。
このように、使いたいタイミングで除去カードを放てるカードです。
採用カードの紹介
テック団の波壊Go!
コスト7のシールドトリガー呪文。
相手クリーチャー1体を破壊するか、相手のコスト5以下のカードをすべて手札に戻すか選択できるためビート、速攻、コントロールすべてに有効な除去カードです。
コスト指定なのでクリーチャー以外にもドラグハートやクロスギア、封印カードもまとめて飛ばせます。
封印カードはコスト0として扱うため、このカードの対策としてビートや速攻デッキにドキンダムxを入れて対策するデッキも多いです。
小型クリーチャーを除去しようとするとドキンダムでゴリ押しされる可能性があるためタイミングを見て使いましょう。
絶叫の悪魔龍イーヴィル・ヒート
コスト5、闇/火でスピードアタッカーのドラゴン。
バトルゾーンに出た時山札の上から1枚を墓地に置き、そのあとクリーチャーを1体墓地から手札に加えます。
ドキンダムの封印と合わせて2枚の墓地肥やし、ハンデスに強い墓地回収効果、スピードアタッカーでドギラゴン剣に革命チェンジと使い道の多い万能カードです。
音精ラフルル
コスト5、水/光のドラゴンで、水または光のクリーチャーが攻撃する時、革命チェンジで入れ替えて出すことが出来ます。
攻撃をする前にSトリガー呪文や、相手のサイバーダイスベガスへの対策をして安全に決めに行くためのカードです。
ウソと盗みのエンターテイナー
コスト4、闇/火のクリーチャーで、相手がコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出したときそのクリーチャーを破壊します。
コスト踏み倒しへの対策カードで、虹文明のためリンネビーナスと裏切りの魔狼月下城のマナ武装に使える文明なのもポイントです。
リロード・チャージャー
コスト3、闇/火の呪文で、手札を1枚捨ててそのあと1枚ドロー。
最後マナゾーンに送られます。
手札の入れ替えをしながら、マナブーストをしてコスト5のカードに繋げます。
多色でリンネビーナスと裏切りの魔狼月下城のマナ武装達成をサポート。
捨てるカードをコスト5以下にしておけば、あとからリンネビーナスで蘇生できます。
メガ・マグマ・ドラゴン
コスト8の火のドラゴンで、相手クリーチャーの数だけ召喚コストを軽減。
バトルゾーンに出た時パワー5000以下をすべて破壊します。
小型クリーチャーが横に並ぶデッキへの対策をしつつ、ドギラゴン剣への革命チェンジを行います。
白緑メタリカや青白サザンなんかへの対策で使われていますね。
単騎連射マグナム
コスト3のクリーチャーで、自分のターン中に相手がクリーチャーを出すとき、代わりにそのカードを墓地に置きます。
音速ラフルルは呪文で、こちらはクリーチャーのSトリガーやニンジャストライクへの対策に使います。
超次元リバイヴ・ホール
コスト5の呪文で、墓地からクリーチャーを1体回収したあと、コスト7以下の闇のサイキックまたはコスト5以下になるようサイキッククリーチャーを出すことが出来ます。
墓地回収効果でハンデスへの対策
◆勝利のリュウセイ・カイザー:タップしてマナを置かせる効果で、モルネクやロージアダンテなどの動きを妨害。
◆勝利のプリンプリン:相手クリーチャー1体の動きを1ターン止める。進化しても効果は持続するため、侵略デッキに有効です。
◆ヴォルグ・サンダー:相手の山札を削ってライブラリアウトを狙う。自分に使ってリンネビーナスの蘇生先を作る。
◆時空の凶兵ブラック・ガンヴィート:タップしているクリーチャーの除去。
コスト2、Sトリガー付きの呪文で、相手は自身の手札を1枚選んで墓地に置き、そのあとマナ武装4の効果によりマナに4枚以上多色があれば、自身の手札から2枚選んで墓地に置きます。
4ターン目までに使えればほとんどのデッキに間に合うため、有効な妨害カードになれます。
超次元ガロウズ・ホール
コスト6の呪文でサイキック以外のクリーチャーを1体手札に戻し、そのあとコスト7以下の闇または水のサイキッククリーチャーを1体出せます。
1体バウンスの除去効果と出せるサイキックの範囲が広いため使い道の多い万能カードです。
よくサイバーダイスベガスとセットで使われています。
伝説の禁断ドキンダムX
6枚の封印を外すことで禁断開放するクリーチャーです。
禁断開放時、相手クリーチャーに封印をつけて能力を無効化することでブロッカーを突破したり、テック団の波壊Go!の効果で全体除去を使われた時、封印がすべて剥がれるのでこのカードでゴリ押しします。
まとめ
いかかだったでしょうか。
今回はCSで優勝したクローシス剣(バスター)のデッキを紹介させていただきました。
バイケンの裁定変更により裏切りの魔狼月下城の弱体化などハンデを負いながらも、環境で活躍を見せています。
みなさんも、この記事を参考にぜひクローシスバスターを組んでみてください。
それでは、またお会いしましょう。
デュエルマスターズのCS優勝デッキレシピの紹介記事はこちらのカテゴリーになります。