青白ロージアダンテ【CS優勝デッキレシピ・回し方・解説】【デュエルマスターズ】【デュエマ】
青白ロージアダンテは光のドラゴンをコストを踏み倒して出せるドラゴンズサインで真・龍覇ヘブンズロージアをメインに様々なドラゴンを踏み倒し、攻めたりコントロールしながら時の法皇ミラダンテXIIを絡めて攻撃していくデッキになります。
今回CSで優勝した青白ロージアダンテのデッキレシピとともに回し方や採用カードの解説をしていきます。
まずはデッキレシピから紹介します。
目次
青白ロージアダンテの優勝デッキレシピ
こちらがCSで優勝した青白ロージアダンテのデッキレシピになります。
光文明
- 真・龍覇ヘブンズロージア4枚
- 龍聖霊ウィズダムフェウス3枚
- ヘブンズ・ゲート3枚
- ドラゴンズ・サイン4枚
- 音感の精霊龍エメラルーダ3枚
- Dの楽園サイケデリック・ガーデン2枚
- ミラクルストップ3枚
水文明
- コアクアンのおつかい4枚
虹文明
- 時の法皇ミラダンテXII4枚
- 時の秘術師ミラクルスター3枚
- アルカディア・スパーク4枚
- レインボー・スパーク3枚
超次元ゾーン
- 真聖教会エンドレス・ヘブン1枚
- 天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン1枚
- 龍魂教会ホワイティ1枚
- 龍魂城閣レッドゥル2枚
- 革命槍ジャンヌ・ミゼル1枚
- 百獣槍ジャベレオン1枚
- 爆熱剣バトライ刃1枚
青白ロージアダンテの回し方・解説
青白ロージアダンテは光と水のミラダンテⅫと同じカラーで組まれ、闇を加えたドロマーカラーと違い妨害札よりも受け札を厚い構築にして、環境のデッキタイプに対応したデッキです。
メインカードのミラダンテⅫはコスト7以下の召喚制限とコスト5以下の呪文を唱える強力な効果を持っており、シールドトリガーやニンジャストライクのケアや、アタッカーを展開する等使い方は様々です。
ドラゴンズサインから早期にドラゴンを展開し攻めるデッキでありながら、相手クリーチャーを牽制してコントロールするプレイをとれるカードも多く含み、対応力の高さが魅力になります。
最近はコアクアンのおつかいのヒット率にも影響するため、パクリオを採用していない方も多いようです。
回し方序盤は《コアクアンのおつかい》と《レインボー・スパーク》でのドローで手札を蓄え、攻撃してくるデッキに対して《ヘブンズ・ゲート》や《ドラゴンズ・サイン》で使えるカードを増やしていきます。
5マナまで到達できたら《ドラゴンズ・サイン》から《真・龍覇ヘブンズロージア》を出し、ロージア効果で《龍魂城閣レッドゥル》が出せるため、あとは、スピードアタッカーになったロージアで攻撃時、《時の法皇ミラダンテXII》に革命チェンジして攻撃していきます。
コアクアンとレインボースパークで手札補充
《ドラゴンズ・サイン》や《ヘブンズ・ゲート》から出すクリーチャーや《龍聖霊ウィズダムフェウス》で唱えるための呪文などを序盤は《コアクアンのおつかい》や《レインボー・スパーク》を使い手札に貯めていきます。
コアクアンのおつかいは山札から3枚表向きにして、その中から光または闇のカードを手札に加え、残りを墓地に置く呪文です。
デッキの大半が光文明のため高確率で3枚ドローが可能。
より多くのカードを引き込むために優先される手札補充です。
レインボー・スパークはコスト4のシールドトリガーで、相手クリーチャー2体タップする。
さらに、マナ武装2でマナに虹文明が2枚以上あれば2枚ドローできます。
採用されているポイント次の4つです。
|
こんな感じで使える場面が多数あって終盤に引いても便利なカードです。
ウィズダムフェウスの採用
龍聖霊ウィズダムフェウスはエンジェル・コマンド/アポロニア・ドラゴンのブロッカーで、バトルゾーンに出た時、山札から5枚見て呪文を1枚回収したあと、手札からスパークとある呪文を唱えることが出来ます。
採用されているポイントは
|
では、1つずつ紹介していきます。
1.バトルゾーンに出た時、呪文を手札に加える効果でミラクルストップやミラダンテⅫから唱えるためのドラゴンズ・サインを回収することが出来ます。
青白ロージアダンテにはサーチする手段が入っていないので、このカードで持ってきつつ、自身がミラダンテⅫに革命チェンジできてしまいます。
2.アルカディアスパークで1体除去したり、環境で使われているオニカマスをタップしてから除去できます。レインボー・スパークを唱えてタップとドローの選択肢も強いです。
3.ヘブンズゲートとドラゴンズサインの両方から出てきて、アルカディアスパークやレインボースパークで攻撃を防ぐことが出来ます。
ヘブンズゲートとウィズダムフェウスのコンボ
ウィズダムフェウスをバトルゾーンに出す手段としてドラゴンズサインの他にヘブンズゲートが採用されています。
ヘブンズゲートはシールドトリガー付きの呪文で光のブロッカーを2体手札からバトルゾーンへ出すことが可能です。
ウィズダムフェウスを使ったプランとしては
龍聖霊ウィズダムフェウス+音感の精霊龍エメラルーダの耐久プラン
ウィズダムフェウスの効果でシールドトリガー呪文のサーチをして、スパーク呪文で除去やタップ。
エメラルーダの効果で、ウィズダムフェウスが手札に持ってきたトリガーを盾に埋めて攻撃を受けます。
2つ目は
龍聖霊ウィズダムフェウス+時の秘術師ミラクルスターで手札の補充から次につなげるプラン
呪文を唱える効果の前にミラクルスターで墓地の呪文を回収して、ウィズダムフェウスから唱えることが出来ます。
3つ目は
龍聖霊ウィズダムフェウス×2でアルカディアスパークを2発撃つプラン
確定除去2発とブロッカーでほとんどの攻撃を受けきることが出来ます。
ロージアとミラダンテⅫで早期にアタック開始
ドラゴンズサインを使ったロージアミラダンテのプレイング。
本来コスト7で召喚まで時間のかかるヘブンズロージアを、コスト5のドラゴンズサインから早期にコストを踏み倒してバトルゾーンへ出せます。
ロージアのドラグハートを出す効果で龍魂城閣レッドゥルを出して、ロージアにスピードアタッカーを付加が可能です。
スピードアタッカーになったロージアで攻撃する際にミラダンテⅫに革命チェンジして、コスト7以下の召喚を封じてシールドトリガーやニンジャストライクをケアしながら攻撃していきます。
ミラダンテⅫはバトルゾーンに出た際、光のコスト5以下のの呪文を唱えることができるため、手札に返ってきたヘブンズロージアや各種ドラゴン達をドラゴンズ・サインから出してアタッカーを並べる動きもやります。
呪文への対策としてはこのデッキではミラクルストップが採用されています。
ミラクルストップ
コスト4の呪文で、G0の効果によりバトルゾーンにエンジェル・コマンド・ドラゴンがあれば、コストを支払わずに唱えることが出来ます。
唱えたターンは相手の呪文を封じてしまいます。
ウィズダムフェウスやドローソースで手札に加えておきましょう。
ミラクルストップを使う際は、エンジェル・コマンド・ドラゴンがバトルゾーンにあればG0の効果を使いコストを支払わずに唱えることが可能です。
ヘブンズロージアで攻撃する前にG0効果で使って置き、ミラダンテⅫと合わせてクリーチャーと呪文の両方を対策しながら攻撃が可能です。
コスト4と軽くコストを支払っても使いやすいため、ジャスティスループや白緑メタリカに十分間に合います。
サイケデリックガーデンの使い方
・Dの楽園サイケデリック・ガーデンはコスト5のD2フィールドで、自身のクリーチャーにエスケープ(自分のクリーチャーが破壊されるときに、代わりにシールドを1枚手札に加える)を使えます。
・さらに、ターンエンド時にはもう一つの効果Dスイッチで、手札からシールドに2枚を仕込むことが可能です。
重要なポイント
|
「デスマッチビートルへの対策」
デスマッチビートルがいるとパワー13000以下はコストを踏み足して出したときバトルされて負けてしまいます。
ミラダンテⅫを革命チェンジで出す前にサイケデリックガーデンを貼って置き、エスケープの効果で耐えれるようにしておきましょう。
「レジェンドドギラゴンへの対策」
モルネクに入っている伝説のレジェンドドギラゴンがアンタップしているクリーチャーを攻撃可能な上に、バトルに勝つ次のターンまで負けない効果を持っています。
エメラルーダを使うと攻撃対象を作ってしまい、返しのターンで耐久するプレイしかとれなくなります。
サイケデリックガーデンであれば、攻撃対象を作らずに、Dスイッチでシールドにトリガーなどを置くことが可能です。
「バトクロスバトルへの対策」
モルネクに採用されいるバトクロスバトルがミラダンテⅫのコスト7以下を召喚できない効果をすり抜けて、シールドトリガーで出てきてしまった場合に、バトルでアタッカーを消されないようにエスケープで守ることが可能です。
「ドルマゲドンへの対策」
バトクロスバトルがシールドから出てドルマゲドンの禁断爆発でそのターンに決めに行けない時、シールドにトリガーを仕込んでターンを返すプランも取れます。
採用されているドラグハート
青白ロージアダンテでは超次元ゾーンのドラグハートを使い様々な相手に対応して戦います。
各ドラグハートの使い方を1枚ずつ紹介していきます。
真・龍覇ヘブンズロージア
コスト7、エンジェル・コマンド・ドラゴンのクリーチャーで、バトルゾーンに出た時超次元ゾーンからコスト3以下のドラグハートまたはコスト5以下の光のドラグハートを出すことが可能。
さらにマナ武装5の効果によりマナに5枚以上光があれば光のクリーチャーにシールドセイバーを付与します。
ドラグハートの出せる範囲が広く、種族も優秀なクリーチャーです。
まとめ
いかかだったでしょうか。
今回はCSで優勝した青白ロージアダンテのデッキを紹介させていただきました。
サイケデリックガーデンやウィズダムフェウスの採用により環境デッキへの対策をとれるようになったと思います。
この記事を参考にぜひロージアダンテを組んでみてください。
それでは、またお会いしましょう。
デュエルマスターズのCS優勝デッキを紹介しているカテゴリーはこちらになります。