デュエルマスターズの最新デッキ【超メガ盛りプレミアム7デッキ】『集結!!炎のJ・O・Eカーズ』と『キラめけ正義!!DG超動』が発売になります。
スポンサーリンク
超メガ盛りプレミアム7デッキ
発売予定日は11月11日 商品内容 集結!!炎のJ・O・Eカーズ/キラめけ正義!!DG超動 価格:3780円
|
集結!!炎のJ・O・Eカーズ
- 超Z級 ゲキシンオー(DMBD03 1/15)2枚
- ヴァーニング・ヒーター(DMBD03 2/15)2枚
- ビギニング・ザ・メラビート(DMBD03 3/15)2枚
- ゲラッチョ男爵(DMBD03 4/15)2枚
- ヘルコプ太(DMBD03 5/15)2枚
- パーリ騎士(DMBD03 6/15)4枚
- SMAPON(DMBD03 7/15)3枚
- キャタピラ親方(DMBD03 8/15)2枚
- メラメラ・ジョーカーズ(DMBD03 9/15)4枚
- バイナラドア(DMBD03 10/15)1枚
- ウラNICE(DMBD03 11/15)3枚
- ジョジョジョ・ジョーカーズ(DMBD03 12/15)4枚
- バーバーパパ(DMBD03 13/15)2枚
- ヤッタレマン(DMBD03 14/15)4枚
- カメライフ(DMBD03 15/15)3枚
ヴァーニング・ヒーター SR コスト10 火文明 クリーチャー:ジョーカーズ パワー12000 J・O・E 2 スピードアタッカー T・ブレイカー このクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップする。その後、相手のシールドを1つブレイクする。 相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられた時、相手のクリーチャーをパワーの合計が6000以下になるように好きな数選び、破壊する。 |
SMAPON(スマッポン) コスト7 火文明 クリーチャー:ジョーカーズ パワー1000 ■スーパー・S・トリガー(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい。その時自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーにS能力を与える) ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のパワー2000以下のクリーチャーをすべて破壊する。 ■S:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン中、自分はゲームに負けず、相手はゲームに勝てない。 |
・スーパーシールドトリガーを持つ初めてのクリーチャーです。
・パワー2000以下の破壊は環境であまり利くデッキがないのが残念。
・タテブエヤッホーの効果でシールドに仕込んでクロックのように使える点は可能性を感じます。
・トリガービートに採用したらいいかもしれません。
・パワー2000以下の破壊は環境であまり利くデッキがないのが残念。
・タテブエヤッホーの効果でシールドに仕込んでクロックのように使える点は可能性を感じます。
・トリガービートに採用したらいいかもしれません。
メラメラ・ジョーカーズ コスト1 呪文:ジョーカーズ ■ジョーカーズを1枚、自分の手札から捨ててもよい。そうしたら、カードを2枚引く。 |
・手札交換でヤッタレマン等に繋げやすくなるいいカードだと思います。
・初手事故の回避やメラビートから出すためのカードを探したりかなり活躍してくれそうです。
・初手事故の回避やメラビートから出すためのカードを探したりかなり活躍してくれそうです。
キャタピラ親方 コスト5 火文明 クリーチャー:ジョーカーズ ■J・O・E1 ■スピードアタッカー ■いずれかのプレイヤーがコストを払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーを破壊する。 |
・ジョーカーズのコスト踏み倒し対策のカードですね。
・同じ火文明のジョーカーズであるメラビートザジョニーのマスターWメラビートの効果でジョーカーズを出せなくなってしまう少し相性がいまいちなカード。
・コスト5なのでムシャホールで破壊されない点は優秀だと思います。
・同じ火文明のジョーカーズであるメラビートザジョニーのマスターWメラビートの効果でジョーカーズを出せなくなってしまう少し相性がいまいちなカード。
・コスト5なのでムシャホールで破壊されない点は優秀だと思います。
超Z級ゲキシンオー SR コスト9 火文明 クリーチャー:ジョーカーズ パワー8000 ■J・O・E2 (このクリーチャーを、コストを2少なくして召喚してもよい。 そうしたら、このターンの終わりに、これを自分の山札の一番下に置く。下に置いたら、カードを1枚引く) ■スピードアタッカー ■W・ブレイカー ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のジョーカーズ1体につき相手のシールドを1つブレイクする |
・メラビートザジョニーのマスターWメラビートの効果で出す選択として活躍しそうなカードです。
・ジョーカーズが5体いたらメラビートで全体除去を使いつつ、シールドを全部割ってダイレクトアタックできます。
・相手のシールドが1枚のみであれば効果で1枚割ってスピードアタッカーで止めまでいけるので、2回アタックしているのと同じようなものです。
・出た時効果のためオニカマスがいても効果を使える点が環境にあっていると思います。
・ジョーカーズが5体いたらメラビートで全体除去を使いつつ、シールドを全部割ってダイレクトアタックできます。
・相手のシールドが1枚のみであれば効果で1枚割ってスピードアタッカーで止めまでいけるので、2回アタックしているのと同じようなものです。
・出た時効果のためオニカマスがいても効果を使える点が環境にあっていると思います。
集結!!炎のJ・O・Eカーズ | |
---|---|
おすすめの通販サイト | |
駿河屋→ | 集結!!炎のJ・O・Eカーズ | 通販ショップの駿河屋 |
Amazon→ | デュエル・マスターズ DMBD-03 TCG 超メガ盛りプレミアム7デッキ 集結!!炎のJ・O・Eカーズ |
キラめけ正義!!DG超動
- オヴ・シディアDG(DMBD04 1/15)2枚
- 正義の煌き シーディアス(DMBD04 2/15)2枚
- 絶対の畏れ 防鎧(DMBD04 3/15)2枚
- 青守銀 ルヴォワ(DMBD04 4/15)3枚
- 緑知銀 イーアル(DMBD04 5/15)3枚
- 奇石マクーロ(DMBD04 6/15)4枚
- エメスレム・ルミナリエ(DMBD04 7/15)2枚
- 隻眼ノ裁キ(DMBD04 8/15)2枚
- 龍装者 ヴァルハ(DMBD04 9/15)2枚
- 龍装者 バーナイン(DMBD04 10/15)2枚
- DNA・スパーク(DMBD04 11/15)3枚
- ジャスティ・ルミナリエ(DMBD04 12/15)2枚
- 戦の傾き 護法(DMBD04 13/15)3枚
- 奇石 トーパズ(DMBD04 14/15)4枚
- 一番隊 クリスタ(DMBD04 15/15)4枚
エメスレム・ルミナリエ コスト7 呪文 ■コストを支払うかわりに、自分の光のクリーチャーを4体タップして、この呪文を唱えてもよい。 ■コスト8以下のメタリカを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。その後、それをタップしてもよい。 |
・コスト8以下の大型メタリカをコストを踏み倒して出すカードですね。
・同じデッキに収録のオヴ・シディアDGを早く出すため入っているんでしょう。
・メタリカデッキであればクリスタとバーナインで横にメタリカが並ぶので、使うのは比較的簡単そうです。
・新規のメタリカの登場で化けるかもしれません。
・同じデッキに収録のオヴ・シディアDGを早く出すため入っているんでしょう。
・メタリカデッキであればクリスタとバーナインで横にメタリカが並ぶので、使うのは比較的簡単そうです。
・新規のメタリカの登場で化けるかもしれません。
緑知銀 イーアル コスト4 光文明 クリーチャー:メタリカ パワー1000 ■スーパー・S・トリガー(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい。その時自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーにS能力を与える) ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のマナゾーンのカードが自分のより多ければ、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。 ■S:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを2体まで選び、タップする。 |
・ラ・クルスタやグローリースノーと同じ2枚マナブーストができるカード。
・2ターン目にクリスタ召喚から、イーアルに繋げて2枚マナブーストで6コストに行きやすくなったのはよさそうです。
・運しだいですが、スーパーシールドトリガーでワンチャン攻撃を防げる点も無駄がなくていいと思います。
・メタリカデッキ以外であればラ・クルスタのポジションで使い分けができますね。
・2ターン目にクリスタ召喚から、イーアルに繋げて2枚マナブーストで6コストに行きやすくなったのはよさそうです。
・運しだいですが、スーパーシールドトリガーでワンチャン攻撃を防げる点も無駄がなくていいと思います。
・メタリカデッキ以外であればラ・クルスタのポジションで使い分けができますね。
絶対の畏れ 防鎧 SR コスト3 光文明 クリーチャー:メタリカ パワー3500 ■相手が自身のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手はそれを山札の一番下に置く。 ■相手の呪文の効果またはクリーチャーの能力によって、自分の手札は捨てられない。 |
・制御の翼オリオティスのコスト踏み足しメタの効果と聖鐘の翼ティグヌスの手札破壊を防ぐ効果を合わせた能力になっています。
・コスト3でこの能力値は壊れカードに認定できますね。
・サザン・ルネッサンスのオリオティスの枠をこれに変えてデッキに入れておけば、ジェニーでルネッサンスを落とすのを防ぎつつ妨害できます。
・光が入るデッキであれば入れておくだけ色んなデッキに刺さってくれると思います。
・コスト3でこの能力値は壊れカードに認定できますね。
・サザン・ルネッサンスのオリオティスの枠をこれに変えてデッキに入れておけば、ジェニーでルネッサンスを落とすのを防ぎつつ妨害できます。
・光が入るデッキであれば入れておくだけ色んなデッキに刺さってくれると思います。
オヴ・シディアDG SR コスト8 ゼロ文明 クリーチャー :メタリカ パワー12000 ■T・ブレイカー ■相手のターンのはじめに、自分のシールドを1つ手札に加え、その後、自分の山札の上から2枚を裏向きのまま新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。(こうして手札に加えたシールドカードの「S・トリガー」を使ってもよい) ■ラビリンス:自分のシールドの数が相手より多ければ、自分のメタリカのパワーを+5000する。 |
・毎ターン手札とシールドを増やせるだけでもかなり優秀。
・手札に加えたシールドのシールドトリガーを使うことができるためクロックを相手ターンの開始時に使って、相手のターンをそのまま飛ばすことが出来ます。
すでに色んなコンボが開発されていて今発見されているコンボが2つあるのでそちらを紹介していきます。「相手ターンを毎ターン飛ばすコンボ①」
まず初めに「宣凶師ロンドビル」「終末の時計ザ・クロック」「オヴ・シディアDG 」を使ったコンボです。
ロンドビルはタップトリガーの効果で攻撃する時代わりにこのクリーチャーをタップすることで、自分のクリーチャー1体をシールドに送る効果を持っています。
1.バトルゾーンにロンドビル、クロック、オヴ・シディアDGを用意して置き、自分のターンの攻撃時にロンドビルの効果でクロックをシールドへ送ります。
2.次にターンを返して、相手ターンの開始時、オヴ・シディアDG の効果で先ほどシールドに埋めておいたクロックを手札に加えてシールドトリガーを発動します。
この3体を並べるところまでいければマナを使わずにエクストラターンを得ることができるので、あとはマナを使って好き放題できてしまいます。「相手ターンを毎ターン飛ばすコンボ②」
次に紹介するのは、「激天下!シャチホコ・カイザー」「黙示護聖ファル・ピエロ」「終末の時計ザ・クロック」「オヴ・シディアDG 」あとはバトルゾーンにあるクリーチャーをシールドに送ることが出来るカードです。
シールドに送る呪文は「魂と記憶の盾」や「スーパー・エターナル・スパーク」等いろいろあるので好きなものを使えばいいと思います。
では、コンボの紹介をします。
バトルゾーンにシャチホコ・カイザー、クロック、オヴ・シディアDGがあり、墓地に魂と記憶の盾、ファル・ピエロを用意しておきます。
1.ターンの開始時、シャチホコカイザーの効果でファル・ピエロを蘇生。
2.ファルピエロの効果で自身を破壊して呪文(魂と記憶の盾)を回収。
3.魂と記憶の盾を唱えて、クロックをシールドに仕込む。
4.相手ターンの開始時、オヴ・シディアDGでクロックを手札に加えてシールドトリガーを発動すればターンを飛ばして1.に戻ります。
・手札に加えたシールドのシールドトリガーを使うことができるためクロックを相手ターンの開始時に使って、相手のターンをそのまま飛ばすことが出来ます。
すでに色んなコンボが開発されていて今発見されているコンボが2つあるのでそちらを紹介していきます。「相手ターンを毎ターン飛ばすコンボ①」
まず初めに「宣凶師ロンドビル」「終末の時計ザ・クロック」「オヴ・シディアDG 」を使ったコンボです。
ロンドビルはタップトリガーの効果で攻撃する時代わりにこのクリーチャーをタップすることで、自分のクリーチャー1体をシールドに送る効果を持っています。
1.バトルゾーンにロンドビル、クロック、オヴ・シディアDGを用意して置き、自分のターンの攻撃時にロンドビルの効果でクロックをシールドへ送ります。
2.次にターンを返して、相手ターンの開始時、オヴ・シディアDG の効果で先ほどシールドに埋めておいたクロックを手札に加えてシールドトリガーを発動します。
この3体を並べるところまでいければマナを使わずにエクストラターンを得ることができるので、あとはマナを使って好き放題できてしまいます。「相手ターンを毎ターン飛ばすコンボ②」
次に紹介するのは、「激天下!シャチホコ・カイザー」「黙示護聖ファル・ピエロ」「終末の時計ザ・クロック」「オヴ・シディアDG 」あとはバトルゾーンにあるクリーチャーをシールドに送ることが出来るカードです。
シールドに送る呪文は「魂と記憶の盾」や「スーパー・エターナル・スパーク」等いろいろあるので好きなものを使えばいいと思います。
では、コンボの紹介をします。
バトルゾーンにシャチホコ・カイザー、クロック、オヴ・シディアDGがあり、墓地に魂と記憶の盾、ファル・ピエロを用意しておきます。
1.ターンの開始時、シャチホコカイザーの効果でファル・ピエロを蘇生。
2.ファルピエロの効果で自身を破壊して呪文(魂と記憶の盾)を回収。
3.魂と記憶の盾を唱えて、クロックをシールドに仕込む。
4.相手ターンの開始時、オヴ・シディアDGでクロックを手札に加えてシールドトリガーを発動すればターンを飛ばして1.に戻ります。
隻眼ノ裁キ コスト4 光文明 呪文 ■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) ■相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。 ■この呪文を自分の手札から唱えた後、自分のシールド1つの上に、表向きにしておく。(そのシールドの束は1つと数える) |
・シールドがある限り何度でもシールドに返っていく強力な防御札です。
・シールドから唱えて、仕込みなおすならスローリー・チェーンで事足りるような気がしなくもないです。
・シールドから唱えて、仕込みなおすならスローリー・チェーンで事足りるような気がしなくもないです。
奇石マクーロ コスト3 光文明 クリーチャー:メタリカ パワー1000 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を見る。その中からメタリカを1体または呪文を1枚、相手に見せてから手札に加えてもよい。残りを好きな順番で山札の一番下に置く。 |
・メタリカ版のジャーベルといった感じの能力ですね。
・必須パーツのクリスタやバーナイン、攻守の天秤、ジャスト・ラビリンス等を持ってこれる潤滑油として使われるカードだと思います。
・記憶の紡ぎ重音と相性がよく、3ターン目にマークロを召喚して重音または重音から唱えたい呪文の手札にない方を持ってきて、コスト4の重音に繋げやすいです。
・必須パーツのクリスタやバーナイン、攻守の天秤、ジャスト・ラビリンス等を持ってこれる潤滑油として使われるカードだと思います。
・記憶の紡ぎ重音と相性がよく、3ターン目にマークロを召喚して重音または重音から唱えたい呪文の手札にない方を持ってきて、コスト4の重音に繋げやすいです。
キラめけ正義!!DG超動 | |
---|---|
おすすめの通販サイト | |
駿河屋→ | 予約トレカ(デュエルマスターズ)デュエル・マスターズTCG 超メガ盛りプレミアム7デッキ キラめけ正義!!DG超動 [DMBD-04] |
Amazon→ | デュエル・マスターズ DMBD-04 TCG 超メガ盛りプレミアム7デッキ キラめけ正義!!DG超動 |
以上で紹介を終わります。
最新情報は判明したら随時更新していきます。