ゴールデンベストの収録カード「アクアン・メルカトール」を使ったドギラゴンバスターが公認大会で優勝しました。
アクアン・メルカトールとリンネビーナスの相性がよく、音速ラフルルや単騎連射マグナムを揃えて相手が受けきれないようにして攻撃する流れが決まり安くなっています。
今回はメルカトールバスターのデッキレシピと解説を紹介していきます。
まずはデッキレシピから
大会優勝デッキレシピ
こちらが公認大会で優勝したアクアン・メルカトール入りドギラゴン剣のデッキレシピになります。
虹文明
- 蒼き団長ドギラゴン剣4枚
- 百族の長プチョヘンザ2枚
- テック団の波壊Go!3枚
- ハムカツ団の爆砕Go!4枚
- Mの悪魔龍リンネビーナス3枚
- 勝利のアパッチ・ウララー2枚
- 音精ラフルル2枚
- 絶叫の悪魔龍イーヴィル・ヒート1枚
- ウソと盗みのエンターテイナー2枚
- 爆砕面 ジョニーウォーカー3枚
水文明
- アクアン・メルカトール2枚
火文明
- メガ・マグマ・ドラゴン2枚
- 単騎連射マグナム1枚
- 伝説の禁断ドキンダムX1枚
自然文明
- 界王類邪龍目ザ=デッドブラッキオ3枚
- フェアリー・ライフ4枚
メルカトールドギラゴン剣のデッキ解説
ゴールデンベストで登場したアクアン・メルカトールは効果で山札を4枚見て火、自然、闇、光のカードを1枚ずつ選び、残りを墓地におきます。
水文明や2枚目以降の文明が墓地にいくため、手札補充と墓地肥やしとして機能するカードです。
以前から5cドギラゴン剣で採用されていたMの悪魔龍 リンネビーナスとも相性がよく、アクアン・メルカトールで墓地に行ったカードを蘇生させ、アタッカーの追加やメタカードでシールドトリガーを封殺しながら攻撃していくことが出来ます。
さらにアクアン・メルカトールから呪文対策の音精ラフルルにそのまま革命チェンジもできるため、音精ラフルルと単騎連射マグナムを揃えてクリーチャーと呪文を使えなくする「単騎ラフルル」が決まりやすくなっています。
カード紹介
コスト5以上の火または自然のドラゴンの攻撃時、革命チェンジでバトルゾーンに出すことが出来ます。
ファイナル革命でマナまたは手札からコスト6以下になるよう多色クリーチャーをバトルゾーンにコストを踏み倒して展開。
さらに、自分の多色クリーチャーにスピードアタッカーが付加されて一気に大量のアタッカーを形成します。
蒼き団長ドギラゴン剣からMの悪魔龍リンネビーナスをだして、リンネビーナスの効果で音速ラフルルを出せば、Tブレイク、Wブレイク、音速ラフルルでダイレクトアタックまで持っていくことも可能です。
百族の長プチョヘンザ
コスト5以上の自然または光のドラゴンが攻撃時、革命チェンジでバトルゾーンに出すことが出来ます。
ファイナル革命で自分のマナ数よりコストの小さいクリーチャーをすべてマナゾーンへ送れる盤面リセット効果。
そして、このクリーチャーがバトルゾーンにある間、自分のマナ数よりコストが小さい相手クリーチャーはタップしてバトルゾーンに置かれます。
ファイナル革命で相手クリーチャーを吹き飛ばし、タップ効果で制圧を1枚でやってのけるカードです。
界王類邪龍目ザ=デッドブラッキオの効果でシールドを攻撃されたときSバックでバトルゾーンへ出しカウンターから、返しのターンで攻撃時、プチョヘンザに革命チェンジして盤面を返すこともあります。
テック団の波壊Go!
シールドトリガーの呪文で、コスト5以下の全体除去またはコスト6以上のクリーチャーを確定除去できます。
万能除去トリガーでデッキとの相性より単体でも強力なカードのため採用
ハムカツ団の爆砕Go!
こちらもシールドトリガーの呪文で、パワー3000以下のクリーチャーすべてまたはクリーチャーを1体マナゾーンへ送れる確定除去がついています。
自然/火文明なので自然マナを作るために色合わせとしても優秀です。
Mの悪魔龍リンネビーナス
マナ武装4でバトルゾーンに出たときマナゾーンに多色が4枚以上あれば、墓地からコスト5以下のクリーチャーを1体蘇生し、自分のクリーチャーにスピードアタッカーの効果を追加します。
アクアン・メルカトールで墓地に送ったカードを蘇生したり、アクアン・メルカトール蘇生して音速ラフルルを手札に加え、スピードアタッカーになったメルカトールから音速ラフルルに革命チェンジなどの流れも可能に。
勝利のアパッチ・ウララー
バトルゾーンに出た時と破壊されたとき相手の手札を1枚見ないで選んで、そのカードと同じ文明のコスト8以下のハンター・サイキッククリーチャーをバトルゾーンに出します。
ドギラゴン剣のファイナル革命から出して、勝利のリュウセイカイザーやバゴーンパンツァーを出せれば、アパッチうららーでそのままダイレクトアタックまで行けてしまうクリーチャーです。
ゼロ文明を引いてしまうと何もだせないため、ジョーカーズが流行ると弱体化してしまうカードになっています。
音精ラフルル
コスト5のクリーチャーで、光または水のクリーチャーが攻撃する時革命チェンジでバトルゾーンに出せます。
バトルゾーンに出たターンに相手の呪文を使えなくして、シールドトリガー対策になります。
アクアン・メルカトールから持ってきて、そのまま革命チェンジで出す動きが出来るようになり今までよりも使いやすくなりました。
絶叫の悪魔龍イーヴィル・ヒート
コスト5の火/闇のドラゴンで、バトルゾーンに出た時山札から1枚墓地に置き、そのあと墓地から1枚手札に加えることが出来ます。
スピードアタッカーで墓地から必要なカードを回収しつつ、ドギラゴン剣に革命チェンジできてしまうクリーチャーです。
4~5の流れででメルカトールから持ってきて次のターンに出す流れは強力。
ウソと盗みのエンターテイナー
相手クリーチャーの踏み倒しを対策するカードです。
爆砕面 ジョニーウォーカー
コスト2のクリーチャーで、バトルゾーンに出た時マナブーストまたはパワー2000以下の破壊を選択できます。
マナ加速を使う場面が多いですが、破壊効果でジョーカーズやメタリカ、スタートダッシュ系のクリーチャーを破壊にも使えます。
アクアン・メルカトール
コスト4のクリーチャーで、バトルゾーンに出た時山札から4枚を捲って光、闇、火、自然のカードを1枚ずつ選んで手札に加え、残りを墓地に置きます。
4文明すべて選べれば4枚ドローのチートカードになりえるカード。
墓地に送ってもリンネビーナスで墓地から吊り上げるため隙がないです。
メガ・マグマ・ドラゴン
コスト8のドラゴンで、相手クリーチャーの数だけ召喚コストが少なくなります。
そして、バトルゾーンに出た時パワー5000以下のクリーチャーをすべて破壊します。
メタリカ、ジョーカーズ、サザンルネッサンス等小型クリーチャーが並ぶデッキで、踏み倒しメタクリーチャーもろともまとめて除去してくれます。
効果を使い終わったらドギラゴンバスターに革命チェンジしてしまいます。
単騎連射マグナム
バトルゾーンにある間、相手は自分ターン中にクリーチャー出せなくなります。
音速ラフルルと合わせて安全に攻撃できます。
伝説の禁断ドキンダムX
6枚の封印を外すと相手クリーチャーに封印をつけてアタッカーになってくれます。
テック団の波壊Go!の効果で自分のクリーチャーが除去される時、コストがない封印カードが剥がれて禁断開放なんかも起こります。
界王類邪龍目ザ=デッドブラッキオ
コスト8の自然のドラゴン、シールドがブレイクされるときマナゾーンに5文明が揃っていればスーパーSバックで手札から出てきて、相手クリーチャーを1体除去してくれます。
カウンターの守りとしても優秀ですし、ドギラゴンバスターとプチョヘンザの両方に革命チェンジできて、手札に返って使い回しもできます。
フェアリー・ライフ
定番のマナブーストカードです。
シールドトリガーがついているため採用。
今回はアクアン・メルカトール5cドギラゴン剣を紹介いたしました。
CSでもアクアン・メルカトールを採用したデッキタイプが入賞しています。
これから、大会で使われていくデッキタイプだと思うので、ぜひ参考にしてみてください。
引き続き、デュエルマスターズの優勝デッキを紹介していきます。
それでは、またお会いしましょう。
デュエルマスターズのCS優勝デッキの一覧はこちらのカテゴリーからご覧になれます。