2017年9月16日に最新パック『気分JOE×2メラ冒険!!』が発売になります。
今回紹介するのは『気分JOE×2メラ冒険!!』のスーパレア「グスタフ・アルブサール」のループ紹介です。
「グスタフ・アルブサール」で無限ヴォルグサンダー
魔龍バベルギヌスを使ったループ方法を紹介してきましたが、殿堂カードで1枚しか使えないためループに入るのが難しいですよね。
魔龍バベルギヌスを使わないループ方法を今から紹介していきます。
NEOクリーチャーは通常のクリーチャーとして扱うと、デュエルマスターズの公式ホームページに書いてあるため、「呪英雄 ウラミハデス」で蘇生可能です。
無限ヴォルグサンダー・ループ方法
初期状態
「呪英雄 ウラミハデス」のマナ武装を使うためマナゾーンに闇のカードを7枚用意してください。
バトルゾーン:「グスタフ・アルブサール 」1枚
手札:「呪英雄 ウラミハデス」1枚
墓地:「グスタフ・アルブサール 」1枚、「復活の祈祷師ザビ・ミラ」2枚
1.「呪英雄 ウラミハデス」を召喚して効果で「グスタフ・アルブサール 」を「呪英雄 ウラミハデス」の上にNEO進化。
2.「グスタフ・アルブサール 」で攻撃時、キズナプラスを使い「呪英雄 ウラミハデス」を墓地に送ります。このとき「グスタフ・アルブサール 」が2体いるので蘇生効果を2回使えるようになります。
3.1回目の蘇生で「呪英雄 ウラミハデス」、2回目で「復活の祈祷師ザビ・ミラ」を墓地からバトルゾーンへ出します。
4.「復活の祈祷師ザビ・ミラ」の効果を先に使い攻撃途中の「グスタフ・アルブサール 」を破壊し「ヴォルグ・サンダー」をバトルゾーンへ
5.「呪英雄 ウラミハデス」の効果で「グスタフ・アルブサール 」を蘇生し、「呪英雄 ウラミハデス」の上にNEO進化。
6.2.~5.をもう一度行い、2体目の「復活の祈祷師ザビ・ミラ」をバトルゾーン出します。
7.2体目の「復活の祈祷師ザビ・ミラ」の効果で、攻撃途中の「グスタフ・アルブサール 」、1体目の「復活の祈祷師ザビ・ミラ」、「ヴォルグ・サンダー」を破壊します。
8.以降2.~5.を繰り返し「復活の祈祷師ザビ・ミラ」2体をぐるぐる無限にループさせて「ヴォルグ・サンダー」を無限に出して相手のデッキを削っていきます。
バトルゾーンに何もない状態からでもループに入ることが可能です。
この方法はシールドを2枚ブレイクするため、シールドトリガーを踏んでしまうリスクがあります。
相手のバトルゾーンにタップしているパワー11000より小さいクリーチャーがいる場合は、そのクリーチャーを攻撃すれば安全です。
必要な条件
手札:「呪英雄 ウラミハデス」1枚
墓地:「グスタフ・アルブサール 」2枚、「復活の祈祷師ザビ・ミラ」2枚
1.「呪英雄 ウラミハデス」を召喚して「グスタフ・アルブサール 」を蘇生させ「呪英雄 ウラミハデス」の上にNEO進化。
2.「呪英雄 ウラミハデス」を進化元にした「グスタフ・アルブサール 」で攻撃時、キズナプラスを使い「呪英雄 ウラミハデス」を墓地に送り、「呪英雄 ウラミハデス」蘇生させます。
3.「呪英雄 ウラミハデス」の効果で「グスタフ・アルブサール 」を蘇生させ、「呪英雄 ウラミハデス」の上にNEO進化。
4.ここで相手のシールドまたは、相手のクリーチャーを攻撃します。
5.あとは上で紹介したループ方法と同じ初期状態になっているのでループできます。
「グスタフ・アルブサール」ループパーツ
ヴォルグサンダーは1枚あればいいため、超次元の枠にはザビ・ミラで出せるクリーチャーを相手に合わせて入れておけば大丈夫です。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
他にもバベルギヌスを使った「グスタフ・アルブサール 」のループを紹介しています。
→【ループ紹介・デュエマ】新規カード「グスタフ・アルブサール」で無限ヴォルグ・サンダー!!!『気分JOE×2メラ冒険!!』
→【ループ紹介・デュエマ】新規カード「グスタフ・アルブサール」で無限アタック!!!『気分JOE×2メラ冒険!!』
◆『気分J・O・E×2メラ冒険!!』に関する記事はこちらで紹介しています。