2017年9月16日に『拡張パック新3弾 気分J・O・E×2メラ冒険!!』が発売になります。
今回は新規カードのベリーレア「ラトリエ・ロブション」のデッキ紹介です。
![]() |
ラトリエ・ロブション VR
マフィ・ギャング 闇文明・コスト8 クリーチャー パワー8000 ■W・ブレイカー ■自分のターンの終わりに、自分の山札の上から3枚を見てもよい。そうしたら、そのうちの1枚を手札に加え、残りを墓地に置く。 ■自分のターンの終わりに、自分の墓地のコストが違うクリーチャーが8体以上あれば、それらをすべてバトルゾーンに出してもよい。 |
ラトリエ・ロブション・ザビミラ
デッキレシピ
闇文明
- ラトリエ・ロブジョン 3枚
- 黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド 3枚
- 復活の祈祷師ザビ・ミラ 2枚
- 魔龍バベルギヌス 1枚
- 戒王の封(スカルベント・ガデス) 4枚
- 盗掘人形モールス 1枚
水文明
- スクランブル・タイフーン 3枚
- 斬隠オロチ 1枚
- アクア・サーファー 2枚
自然文明
- 罠の超人 4枚
- 駿足の政 2枚
- カラフル・ダンス 1枚
光文明
- 光牙忍ハヤブサマル 1枚
虹文明
- 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス 1枚
- 怒流牙 佐助の超人 4枚
- 電脳鎧冑アナリス 4枚
- デュエマ・ボーイ ダイキ 3枚
サイキック・クリーチャー
- ヴォルグ・サンダー 4枚
- 超時空ストーム G・XX 1枚
- 時空の霊魔シュヴァル 1枚
- 勝利のプリンプリン 2枚
回し方
「黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド」で山札を3枚残して墓地に置き、次のターンに「ラトリエ・ロブジョン」で「復活の祈祷師ザビ・ミラ」を含む出せるクリーチャーを全部出す。
「復活の祈祷師ザビ・ミラ」の効果で「ヴォルグ・サンダー」を出して相手の山札を削りきるデッキになっています。
「魔龍バベルギヌス」が出せれば「復活の祈祷師ザビ・ミラ」を出しなおして最高8体の「ヴォルグ・サンダー」を出すことが可能です。
最速パターン
2ターン目:「電脳鎧冑アナリス」でマナブースト
3ターン目:「怒流牙 佐助の超人」で手札から「黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド」を墓地に置き、マナブースト
4ターン目:「戒王の封」で「黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド」を蘇生して、デッキの3枚を1番上「戒王の封」2番目「悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス」3番目「なんでもいい」に固定
5ターン目:「戒王の封」で「ラトリエ・ロブジョン」蘇生してターンの終わりに効果を発動できます。
パターン2
3ターン目:「電脳鎧冑アナリス」または「デュエマ・ボーイ ダイキ」でマナブースト
4ターン目:「スクランブル・タイフーン」で手札から「黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド」を墓地に置く
5ターン目:「戒王の封」で「黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド」を蘇生してデッキの3枚を1番上「戒王の封」2番目「悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス」3番目「なんでもいい」に固定
6ターン目:「戒王の封」で「ラトリエ・ロブジョン」蘇生してターンの終わりに効果を発動できます。
相手の山札がなくなりそうにない場合は自分に「ヴォルグ・サンダー」を使い「悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス」の効果で山札を回復して、「超時空ストーム G・XX」で攻撃するプランに変更します。
カード紹介(採用理由)
コンボパーツ
![]() |
ラトリエ・ロブション VR マフィ・ギャング 闇文明・コスト8 クリーチャー パワー8000 ■W・ブレイカー ■自分のターンの終わりに、自分の山札の上から3枚を見てもよい。そうしたら、そのうちの1枚を手札に加え、残りを墓地に置く。 ■自分のターンの終わりに、自分の墓地のコストが違うクリーチャーが8体以上あれば、それらをすべてバトルゾーンに出してもよい。 |
![]() |
黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド SR 闇文明 (7) クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ 7000 このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から3枚選び、残りをすべて墓地に置き、その後、選んだ3枚を好きな順序で山札に戻す。 W・ブレイカー |
![]() |
復活の祈祷師ザビ・ミラ SR 闇文明 (8) クリーチャー:デーモン・コマンド/エイリアン 9000 このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の他のクリーチャーを好きな数破壊してもよい。こうして破壊したクリーチャー1体につき、コスト6以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよい。 W・ブレイカー |
魔龍バベルギヌス:「復活の祈祷師ザビ・ミラ」を出し直したり、「黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド」の効果でデッキの一番上に置いて「戒王の封」の代わりになってくれる。
戒王の封:早く動くためのパーツ。
シールドトリガーで相手ターンに「黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド」出してカウンターも可能。
![]() |
魔龍バベルギヌス VR 闇文明 (7) クリーチャー:ドラゴン・ゾンビ/グランド・デビル 1000 このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、プレイヤーをひとり選ぶ。そのプレイヤーのクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、そのプレイヤーの墓地から、《魔龍バベルギヌス》以外の進化ではないクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。 |
![]() |
戒王の封(スカルベント・ガデス) R 呪文 闇文明・コスト6 ■スーパー・S・トリガー(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい。その時、自分のシールドが1つもなければ、この呪文に[S]能力を与える) ■闇のコスト8以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。 ■[S]相手のクリーチャーを2体まで破壊する。 |
盗掘人形モールス:「黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド」出してG・ゼロの効果でノーコストで召喚できる。
速攻やビート相手にはシノビを回収して、「ヴォルグ・サンダー」を出してきそうな相手には「魔龍バベルギヌス」を回収して「黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド」を出しなおせるようにします。
![]() |
盗掘人形モールス UC 闇文明 (5) クリーチャー:デスパペット 2000 G・ゼロ-自分の墓地にクリーチャーが6体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、クリーチャーを1体、自分の墓地から自分の手札に戻してもよい。 |
「威牙の幻ハンゾウ」、「斬隠オロチ」、「光牙忍ハヤブサマル」:防御札として入れています。
ニンジャストライクで山札に返るため「黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド」で墓地に送りやすいです。
スクランブル・タイフーン:手札補充して「戒王の封」を手札に引き込みつつ、「黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド」を墓地に送ります。
スクランブル・タイフーン UC 水文明 (5) 呪文 カードを5枚まで引き、その後、自分の手札を3枚捨てる。 |
アクア・サーファー、罠の超人:除去シールドトリガーです。
6コストと9コストが少ないので採用しました。
駿足の政:シールドトリガー付きサーチカード
駿足の政(イダテン・キッド) C 自然文明 (5) クリーチャー:ビーストフォーク/ハンター 1000 S・トリガー このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から5枚を見る。その中からクリーチャーを1体選び、すべてのプレイヤーに見せてから手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 |
カラフル・ダンス:手札やマナに来てしまったカードを墓地に送ります。
カラフル・ダンス UC 自然文明 (4) 呪文 自分の山札の上から5枚を、マナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンのカードを5枚、墓地に置く。 |
悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス:「ヴォルグ・サンダー」対策のカード。
自分に「ヴォルグ・サンダー」を使って山札を回復もできます。
怒流牙 佐助の超人:墓地を肥やしつつマナを増やせるキーカード
怒流牙 佐助の超人(サルトビ・ジャイアント) P 水/自然文明 (4) クリーチャー:ジャイアント/アースイーター/シノビ 3000 マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 ニンジャ・ストライク5 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。その後、カードを1枚、自分の墓地からマナゾーンに置く。 |
電脳鎧冑アナリス、デュエマ・ボーイ ダイキ:マナブーストするために入れています。
サイキック・クリーチャー