2017年9月16日に最新弾『拡張パック新3弾 気分J・O・E×2メラ冒険!!』が発売になります。
今回は『拡張パック新3弾 気分J・O・E×2メラ冒険!!』のスーパーレア「天風のゲイル・ヴェスパー」におすすめのカードを紹介していきます。
![]() |
天風のゲイル・ヴェスパー SR
自然文明 コスト10 クリーチャー:グランセクト パワー:12000 ■W・シンパシー:パワー12000以上のクリーチャー(このクリーチャーを召喚する時支払うコストは、バトルゾーンにある自分のパワー12000以上のクリーチャー1体につき2少なくなる。ただし、コストは0以下にならない) ■T・ブレイカー ■自分の手札にあるクリーチャーすべてに、「W・シンパシー:パワー12000以上のクリーチャー」を与える。 |
「天風のゲイル・ヴェスパー」の構築案
光自然メタリカ
「紅の猛り 天鎖」と「ベイB ジャック」を組み合わせて早い段階で「天風のゲイル・ヴェスパー」を召喚。
W・シンパシーでコストが軽減されたメタリカを大量展開できます。
パワー12000以上のメタリカも「大迷宮亀 ワンダー・タートル」、「オヴ・シディア」等他にもいるためW・シンパシーを発揮しやすいです。
今まで採用されていた「桜風妖精ステップル」よりも新規カードの「タルタホル」のほうが破壊時のデメリットもなく相性もいいと思います。
手札補充は「龍装者 バーナイン」でできます。
![]() |
紅の猛り 天鎖 SR 光文明 (2)
クリーチャー:メタリカ 14500 T・ブレイカー このクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに出る。 自分のシールドが6つ以下なら、このクリーチャーはアンタップしない。 ラビリンス:自分のターンのはじめに、自分のシールドが相手より多ければ、カードを1枚引いてもよい。 |
![]() |
ベイB ジャック VR 自然文明 (1)
クリーチャー:ミルクボーイ/イニシャルズ 6000 バトルゾーンに置く時、このカードはタップして置く。 W・ブレイカー このクリーチャーは、自分のターンのはじめにアンタップしない。 自分がカードを引いた時、自分のマナゾーンにあるカードを3枚タップしてもよい。そうしたら、このクリーチャーをアンタップする。 バトルゾーンにある自分のクリーチャーを、自分のマナゾーンにあるかのようにタップしてもよい。 |
![]() |
大迷宮亀 ワンダー・タートル SR 光文明 (8)
クリーチャー:メタリカ/スペシャルズ 13000 T・ブレイカー ラビリンス:このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドの数が相手より多ければ、次の自分のターンまで、自分のクリーチャーはバトルゾーンを離れない。 このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札の上から4枚を見る。その中から光のコスト6以下の進化ではないクリーチャーを1体、バトルゾーンに出してもよい。残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 相手のターンの終わりに、そのターン、クリーチャーが1体も攻撃していなければ、相手のクリーチャーをすべてタップする。 |
![]() |
オヴ・シディア MAS 光文明 (8)
クリーチャー:メタリカ 13500 T・ブレイカー このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーの数と同じ枚数、自分の山札の上からカードを表向きにしてもよい。その中から、コスト6以下のメタリカをすべてタップ状態でバトルゾーンに出し、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 マスター・ラビリンス:このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドまたはクリーチャーの数が相手より多ければ、自分の手札をすべて、それぞれ新しいシールドとして自分のシールドゾーンに置いてもよい。 |
![]() |
タルタホル C
自然文明 コスト2 クリーチャー:グランセクト パワー1000 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札にあるパワー12000以上のクリーチャー1体、見せてもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 |
![]() |
龍装者 バーナイン R 光文明 (4)
クリーチャー:ドラゴンギルド/メタリカ 2500 このクリーチャーまたは自分の他のメタリカがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引いてもよい。 |
ターボゼニス
「「祝」の頂 ウェディング」や「「智」の頂 レディオ・ローゼス」、等の大型ゼニスでコントロールするデッキになります。
2ターン目:「フェアリー・ライフ」
3ターン目:「ライフプラン・チャージャー」
4ターン目:「コレンココ・タンク」で3枚マナブースト
5ターン目:「「智」の頂 レディオ・ローゼス」召喚で5枚ドロー
6ターン目:W・シンパシーで4コスト軽減して「天風のゲイル・ヴェスパー」召喚から、残りの5マナで「「修羅」の頂 VAN・ベートーベン」や「祝」の頂 ウェディング」を出して制圧できます。
![]() |
ライフプラン・チャージャー C 自然文明 (4)
呪文 自分の山札の上から5枚を見る。その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、残りのカードを好きな順序で自分の山札の一番下に戻す。 チャージャー |
![]() |
コレンココ・タンク R
自然文明 コスト6 クリーチャー:グランセクト パワー12000 ■ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい) ■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。 ■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から、パワー12000以上のクリーチャーを好きな数、自分の手札に加え、残りをタップしてマナゾーンに置く。 |
![]() |
「智」の頂 レディオ・ローゼス SR 無色 (10)
クリーチャー:アンノウン/ゼニス 17000 このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、カードを5枚まで引き、その後、相手は自身の手札を5枚選んで捨てる。 T・ブレイカー エターナル・Ω |
![]() |
「祝(いわい)」の頂 ウェディング SR 無色 (11)
クリーチャー:アンノウン/ゼニス 13000 このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手はバトルゾーンの自分のクリーチャーまたは自身の手札から合計4枚を選び、新しいシールドとして裏向きにし、自身のシールドゾーンに加える。 このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを自身の手札に加えるかわりに墓地に置く。 T・ブレイカー エターナル・Ω |
![]() |
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン SR 無色 (11)
クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン/ゼニス 14000 このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーをすべてバトルゾーンから持ち主の手札に戻す。 相手がコマンドまたはドラゴンをバトルゾーンに出す時、相手はそのクリーチャーをバトルゾーンに出すかわりに墓地に置く。 T・ブレイカー エターナル・Ω(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに手札に戻す) |
退化ゲイル・ヴェスパー
「天風のゲイル・ヴェスパー」を進化元にした「密林の総督ハックル・キリンソーヤ」や「獣軍隊 パインJr.」を、「ロイヤル・ドリアン」や「龍脈術 落城の計」で上のカードだけ剥がして「天風のゲイル・ヴェスパー」をバトルゾーンに出すデッキになります。
他に退化して出すカードで優秀なのは「古代楽園モアイランド」と「界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ」なので組むなら一緒に使ったほうがいいです。
![]() |
密林の総督ハックル・キリンソーヤ UC 自然文明 (3)
進化クリーチャー:ドリームメイト 5000 マナ進化-自然のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。 シールド・フォース SF-自分のクリーチャーは、それよりパワーの小さいクリーチャーにブロックされない。 |
![]() |
獣軍隊 パインJr.(ジュニア) UC 自然文明 (5)
進化クリーチャー:ゲリラ・コマンド/侵略者 7000+ 進化―自分の自然のクリーチャー1体の上に置く。 侵略―自然のコスト3以上のクリーチャー(自分の自然のコスト3以上のクリーチャーが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい) W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする) このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるクリーチャーを1体、このクリーチャーの下に重ねてもよい。そうしたら、そのターンこのクリーチャーのパワーは+5000され、シールドをさらにひとつブレイクする。 |
![]() |
ロイヤル・ドリアン R 自然文明 (5)
クリーチャー:ワイルド・べジーズ 1000 S・トリガー このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるすべての進化クリーチャーの一番上のカードを、持ち主のマナゾーンに置く。 |
![]() |
龍脈術 落城の計 C 水文明 (3)
呪文 S・トリガー バトルゾーンにあるコスト6以下のカードを1枚選び、持ち主の手札に戻す。 |
![]() |
古代楽園モアイランド SR 自然文明 (10)
クリーチャー:グランセクト/スペシャルズ 18000 Q・ブレイカー 相手は呪文を唱えたりフィールドを展開できない。 このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを3つまで選び、持ち主のマナゾーンに置く。 |
![]() |
界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ SR 自然文明 (11)
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 27000 ワールド・ブレイカー 相手のクリーチャーがバトルゾーンに出て、そのクリーチャーの能力がトリガーする時、かわりにその能力はトリガーしない。(例えば、相手は「このクリーチャーをバトルゾーンに出した時」で始まる能力を使えない) |
おすすめカード
デスマッチ・ビートル:コスト2で序盤から出せて、コスト踏み倒し対策としていろんなデッキに入れやすいです。
先ほど紹介した『光自然メタリカ』と『ターボゼニス』、『退化ゲイル・ヴェスパー』に採用してもいいと思います。
![]() |
デスマッチ・ビートル R 自然文明 (2)
クリーチャー:ジャイアント・インセクト 13000 ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい) このクリーチャーは攻撃できない。 相手のターン中に、相手がコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーとそのクリーチャーをバトルさせてもよい。 |
界王類七動目 ジュランネル:唯一1ターン目から出せるパワー12000以上のクリーチャー
![]() |
界王類七動目 ジュランネル SR 自然文明 (1)
クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 24000 このクリーチャーは、バトルゾーンにタップして置く。 自分のマナゾーンに自然のカードが6枚以下しかない場合、このクリーチャーをアンタップできない。 ワールド・ブレイカー |
獰猛なる大地:W・シンパシーを使わず早くだせるカード。
![]() |
獰猛なる大地 R 自然文明 (8)
呪文 進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。相手のマナゾーンから進化ではないクリーチャーを1体選び、相手はそれをバトルゾーンに出す。その後、バトルゾーンから自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選び、持ち主のマナゾーンに置く。 |
以上で紹介を終わります。
『拡張パック新3弾 気分J・O・E×2メラ冒険!!』の記事を他にも紹介しているので、もしよろしければご覧ください。