安くて強いデッキ紹介
デュエルマスターズを始めたばかりの初心者にも扱いやすく、安くて強いデッキを紹介していきます。
今回紹介するのは「悪魔神ドルバロム」を使ったデーモン・コマンドのコントロールデッキです。
自然文明を加えることによってマナを加速し「悪魔神ドルバロム」を早期に降臨させます。
以前はそこそこいい値段でしたが、最近では「悪魔神ドルバロム」の再録が増えて値段も安くなり組みやすくなりました。
他のパーツもノーマルカードで安く仕上げています。
悪魔神ドルバロム SR 闇文明 (10)
進化クリーチャー:デーモン・コマンド 13000 進化-自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。 このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。その後、各プレイヤーは闇以外のカードをすべて、自身のマナゾーンから持ち主の墓地に置く。 T・ブレイカー |
デッキレシピ
闇文明
- 悪魔神ドルバロム 2枚
- 悪魔神バロム・ロッソ 4枚
- 暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ 4枚
- デーモン・ハンド 4枚
- 暗黒導師ブラックルシファー 4枚
- 威牙の幻ハンゾウ 1枚
- 地獄の門番 デスモーリー 4枚
自然文明
- フェアリー・ライフ 4枚
- 青銅の鎧 4枚
- ガチンコ・ルーレット 1枚
- セブンス・タワー
- 母なる星域 2枚
- 駿足の政(イダテン・キッド) 4枚
デッキコンセプト
自然文明で大量マナ加速からの「悪魔神ドルバロム」や「悪魔神バロム・ロッソ」を召喚・制圧を目指すデッキになります。
動かし方は「フェアリー・ライフ」や「青銅の鎧」から始まって「駿足の政(イダテン・キッド)」でほしいカードを探したり、「地獄の門番 デスモーリー」や「デーモン・ハンド」で相手のクリーチャーを足止めしながらマナを貯めていく動きをしていけば大丈夫です。
マナゾーンに「悪魔神ドルバロム」と「悪魔神バロム・ロッソ」がいってしまっても、「母なる星域」でマナから引っ張り出すこともできます。
カード紹介
「悪魔神ドルバロム」:出た時闇以外のクリーチャーとマナゾーンを破壊できるフィニッシャー。闇を使わないデッキに出してしまえば勝利も目前です。
「悪魔神バロム・ロッソ」:「ロスト・ソウル」と「悪魔神バロム」が合体したクリーチャー。通販サイトを見ると100円以下で多く売られているので4枚いれてみました。
「暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ」:バトルゾーンに出た時確定除去を使える上に墓地進化なので疑似スピードアタッカーとしても使えてしまう優良デーモンコマンドです。
「暗黒導師ブラックルシファー」と「地獄の門番 デスモーリー」で簡単に墓地の闇文明クリーチャーを用意できるのも相性がいいため採用しています。
進化クリーチャーなので「母なる星域」にも対応しています。
暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ P(R) 闇文明 (7)
進化クリーチャー:デーモン・コマンド/ダークロード 7000 墓地進化-闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。 このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の進化ではないクリーチャーを1体破壊する。 W・ブレイカー |
「暗黒導師ブラックルシファー」:種族デーモンコマンドで進化元にするため入れています。
破壊されても進化デーモンコマンド墓地から回収してくれます。
「地獄の門番 デスモーリー」:進化元兼、除去カードです。
「威牙の幻ハンゾウ」:ニンジャストライクで防御できるデーモンコマンドです。
破壊されるときシールドを身代わりにできるのでバトルゾーンに残しやすくて、進化元としても優秀な1枚です。
再録も多くて値段も安くなってきたので採用しました。
威牙の幻ハンゾウ VR 闇文明 (7)
クリーチャー:デーモン・コマンド/シノビ 5000 ニンジャ・ストライク7 このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-6000する。 このクリーチャーが破壊される時、自分のマナゾーンに闇のカードが1枚でもあれば、かわりに自分のシールドをひとつ墓地に置いてもよい。 |
「フェアリー・ライフ」:シールドトリガー付きのマナブーストカード。
「青銅の鎧」:バトルゾーンに残るマナブーストカード。
「ガチンコ・ルーレット」:手札を減らさず使えるマナブーストカード。
「セブンス・タワー」:序盤に使えて、中盤の大量マナブーストが強力です。
「母なる星域」:マナから進化クリーチャーを出すための呪文です。
コストが軽いので1ターンで進化元を用意しつつ「母なる星域」も使えてしまうところがいいですね。
母なる星域 R 自然文明 (3)
呪文 バトルゾーンにある自分の、進化ではないクリーチャーを1体、マナゾーンに置く。そうした場合、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ進化クリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。 |
「駿足の政(イダテン・キッド)」:クリーチャーをデッキから探すために入れています。
駿足の政(イダテン・キッド) C 自然文明 (5)
クリーチャー:ビーストフォーク/ハンター 1000 S・トリガー このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から5枚を見る。その中からクリーチャーを1体選び、すべてのプレイヤーに見せてから手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。 |
おすすめの通販サイト
管理人が利用しているおすすめの通販サイトを紹介した記事になります。
サイトの特徴を踏まえて載せています。
→【デュエルマスターズ】おすすめ通販サイト8選《安い・豊富》